おはようございます。
今日は朝から良いお天気。
気持ちの良い青空がひろがっています。気温もお昼すぎには20度近くまであがるということです。
明日はいよいよ春分点。本格的な春到来とともに、夏へ向かう半年へのスタート地点になります。
イタリアのマルケ州…イタリア半島を人間の足に喩えると、ももの裏側あたりになる…在住の陶芸家にして、魔女見習いのユキコさん。
彼女のFacebookのリポートからは、いつも元気とインスピレーションを頂いています。
そのひとつ、マルケ春の食旅2日目〜アンナと野草尽くしのお料理の日 に紹介されていた、「野の花とセロリ、オレンジのサラダ」
実に美味しそうで、朝の見回りで、さっそく材料を仕込んできました。

お昼にさっそく作ってみました。 20分くらいでさっさと作れましたよ。 セロリが足りなかったのでフェンネルも取ってきて足しました。 うーん! 美味しかったです。 それだけじゃなくて、なんだか体の中がさっぱりしました! 使った花の種類や作り方はまた夜に詳しく…。
今日は朝から良いお天気。
気持ちの良い青空がひろがっています。気温もお昼すぎには20度近くまであがるということです。
明日はいよいよ春分点。本格的な春到来とともに、夏へ向かう半年へのスタート地点になります。
イタリアのマルケ州…イタリア半島を人間の足に喩えると、ももの裏側あたりになる…在住の陶芸家にして、魔女見習いのユキコさん。
彼女のFacebookのリポートからは、いつも元気とインスピレーションを頂いています。
そのひとつ、マルケ春の食旅2日目〜アンナと野草尽くしのお料理の日 に紹介されていた、「野の花とセロリ、オレンジのサラダ」
実に美味しそうで、朝の見回りで、さっそく材料を仕込んできました。

今日は外仕事で忙しい一日になりそうですが、お仕事のあとにさっそく作ってみます!
(写真の陶製鍋敷き(左)とお玉置き(右)は、イタリアの伝統的な焼き物マヨリカ焼きの技法で作られたユキコさんの作品です。
(写真の陶製鍋敷き(左)とお玉置き(右)は、イタリアの伝統的な焼き物マヨリカ焼きの技法で作られたユキコさんの作品です。
私の大のお気に入りです!!!
お昼にさっそく作ってみました。 20分くらいでさっさと作れましたよ。 セロリが足りなかったのでフェンネルも取ってきて足しました。 うーん! 美味しかったです。 それだけじゃなくて、なんだか体の中がさっぱりしました! 使った花の種類や作り方はまた夜に詳しく…。
コメント
コメント一覧 (2)
春ですね~🌸
ミミズコンポストの作り方、
外鉢にコンパニオンプランツで
何を植えるかなどなど
ワクワクしながら遅い時間まで
本を見てしまいました😊🌱
マスターさんから
ユキコさんの事を知り過去の記事まで
読んだりして楽しませて頂いております😃🎵
マスターさんの、おたま
どのような物なんだろうと
思っていました😊🎵
ユキコさんの作品、暮らしも
素敵ですね😊🌼
›外鉢にコンパニオンプランツで
›何を植えるかなどなど
園芸は、「こうしようかな、ああしようかな」といろいろと案を練るのが、実は一番楽しい時かも知れませんね。
もちろん、上手に花が咲いたり、収穫できたりした時の達成感もあるけど…。
ちょうど山登りと同じかも知れませんね。
あれこれ楽しんで下さいね。