秋霖(しゅうりん=秋の長雨)の季節に入って、ひと頃の高温と乾燥は一段落して朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。

いまでは虫除けスプレーがあるので、これを吹いておけば良いのですが、ただ皮膚に触れるとかなりの刺激がありますし、吸い込むとむせるほど苦しいです。小さな時にはアトピーがあって、いまでも肌の弱い私には辛いところ。
そこで、蚊の嫌うハーブのエッセンシャルオイルを使って、自家製の虫除けスプレーを作っています。
ずいぶん前にfacebookに書いた記事ですが、こちらにも紹介させていただきます。
ゲストハウスランキング

ハーブ料理ランキング

ハーブ園芸ランキング

にほんブログ村

秋霖前線。今日はいったん南の海上へ南下したそうです。 朝5時半、まさにその前線(たくさんの積乱雲の列)が朝日に輝いて見えました。 海の上に一列に並ぶ積乱雲は、なんだかまるで、"風の谷のナウシカ"に出てくる巨神兵みたいに見えてきます。8月31日 |
でもその代わり、暑いときには目立たなかった蚊の襲来に悩まされることになりました。まわりが畑や草地、林ですから、朝晩なんぞに一歩外に出ると、ここぞとばかりに待ち構えていた蚊が群がって来ます。
いまでは虫除けスプレーがあるので、これを吹いておけば良いのですが、ただ皮膚に触れるとかなりの刺激がありますし、吸い込むとむせるほど苦しいです。小さな時にはアトピーがあって、いまでも肌の弱い私には辛いところ。
そこで、蚊の嫌うハーブのエッセンシャルオイルを使って、自家製の虫除けスプレーを作っています。
ずいぶん前にfacebookに書いた記事ですが、こちらにも紹介させていただきます。
◎30秒でできる虫よけスプレ
Das 30-Sekunden-Anti-Mücken-Spray
お手本にしたのは、http://www.smarticular.net/ という、「シンプルで持続可能な生活のためのアイデアポータル」というドイツのエコサイトに紹介されていた『30秒で出来る虫除けスプレー』 のレシピ。
以下、抄訳です。
お手本にしたのは、http://www.smarticular.net/ という、「シンプルで持続可能な生活のためのアイデアポータル」というドイツのエコサイトに紹介されていた『30秒で出来る虫除けスプレー』 のレシピ。
以下、抄訳です。
◎夏が近づくと共に、人を刺す蚊やブヨといった虫があらわれます。
そんな厄介な吸血鬼どもを、有害な化学薬品を使わずに、自然で効果的な方法で撃退する、ごく簡単な方法があります。
この手作りスキンローションとハーブを使った虫よけスプレーはとても効果的です。
❍材料
このスプレーの製造には3つの材料だけでOKです。
・アルコール(少なくとも40%以上のもの。ウォッカなどのスピリッツでもOKです)
・水
・エッセンシャルオイル
虫よけに最も効果的なエッセンシャルオイルは、シトロネラグラスとユーカリです。これらはすでに長く効果が実証され、たくさんの虫よけのビオ(=天然物を使った安全な)製品に利用されています。
あるいはまた、ティーツリーオイルに、ラヴェンダーオイルを加えたもの、あるいはパルマローザグラスに、ローズ・ゼラニウム、ペパーミントの各オイルを混ぜたもの、あるいはニームオイルを使用しても同様な効果が得られます。
※ シトロネラグラス(和名コウスイガヤ)とパルマローザグラスは、共にインド、東南アジア原産のイネ科オガルカヤ属の植物で、レモングラスもこの仲間になります。蚊やブヨなど刺す虫を忌避する効果のあるゲラニオール(バラとレモンを合わせたような香り成分)を多く含みます。
❍作り方
- 100mlのスプレー容器に、アルコール大さじ4に、エッセンシャルオイル7〜10滴の割合で混ぜ合わせて加えます。私たちはシトロネラオイル5滴とユーカリオイル3滴を使用します。
- 煮沸消毒した水道水を加えて容器を満たします。これで防虫スプレーが出来上がりです。
※ このスプレーは、自宅で、あるいはハンドバックに入れて外出先でも、便利に使えます。
気温が高い時はお肌をひんやりさせてくれます。また、少しのラヴェンダーオイルを加えると気持ちをリラックスさせてくれます。
◎お手間でなければ…応援クリック お願いします。ゲストハウスランキング

ハーブ料理ランキング

ハーブ園芸ランキング

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
一番ですね😆🎵